コラム

コラム

マイナンバーカード暗証番号多すぎ?電子証明は何に使うの

マイナンバーカードの暗証番号は多すぎ?ICチップに記録された、電子証明書って何?なかなかよくわからない、マイナンバーカードの秘密がちょっとわかってきました。マイナンバーカードの暗証番号マイナンバーカードを受け取りに行くと、4種類の暗証番号を...
コラム

ブラックフライデーセールは感謝祭の翌日から

11月の第4木曜日は、感謝祭で、翌日はブラックフライデーです。感謝祭は、家族の大切なイベント、家族が集まって楽しく会食します。翌日からは、セール。日本でも、11月後半に、ブラックフライデーセールが行われるようです。ブラックフライデーセールそ...
コラム

マイナンバーカード受取とマイナポイント Suica JRE予約

マイナンバーカードを取得しました。このブログでは、マイナンバーカードの受取、マイナポイントの申込(マイキーID取得)の紹介をします。マイナポイント付与は、JRE Point Suicaを選択しました。申請と交付までマイナンバーカード(個人番...
コラム

キャッシュレスは便利 クレジットカードと電子マネーをフル活用

普及が進むキャッシュレス決済。クレジットカードや電子マネーで、お金に触らず決済できて、便利になりました。キャッシュレス決済を活用しながらも、お金の管理は、きちんとしたいものです。
コラム

電子版ねんきん定期便が来た ネットで将来年金を試算する

電子版「ねんきん定期便」のメールが、送られてきました。今まで、ねんきんネットを、あまり一生懸命見たことはなかったけれど、将来年金の試算ができるとのことで、やってみました。ねんきんネット日本年金機構のねんきんネットに登録したのは、だいぶ前のこ...
コラム

夕焼けが美しい秋、チュニジアの砂漠もラオスの川も夕日は世界共通

日本の秋は、夕焼けや朝焼けが、きれいに見える季節。日照率が高い時期だけど、適度な雲は、朝日や夕日を映えさせます。空気が乾燥しはじめ、クリアに空を見渡せる秋に、少し足を止めて、空を見上げます。夕焼けの美しさは世界共通夕焼けや朝焼けを見るのが、...
コラム

コロナ禍、JR終電時間を繰り上げで昔に戻る?30分の時短

JR東日本が「首都圏の在来線の終電時間を繰り上げる」というニュースが出ました。新型コロナの影響で、利用者が減り、JRも赤字になっています。中高年世代から見ると、終電時間が、昔に戻った感があります。煩雑に利用している路線人生で一番お世話になっ...
コラム

ラジオを聴き初めて数十年、良さを再認識 J-Waveは開局以来

ラジオを聴き初めてから、数十年。AMからFMにシフトして、音楽番組を中心に、聴いていました。J-Waveは、開局以来聴いているので、30年以上です。コロナで、自宅にいることも多くなり、ラジオのよさを再認識しています。リスナー歴40年?AM~...
コラム

電子化と脱ハンコが加速 ペーパーレス化はシニアに配慮が必要

新型コロナの影響もあり「電子化と脱ハンコ」が、加速しそうですね。印鑑を押すという、伝統はよいものですが、インターネット時代に適応した改善は必要です。急激なペーパーレス化には、対応できない高齢者も沢山います。日本は「Full of Techn...
コラム

マイナンバーカード交付のはがきが来た 事前予約と受取方法

マイナンバーカードの申請から、1ヶ月と5日後、個人番号カード交付の「はがき」が届きました。なかなか来ないな~、と思っていたところでした。地域によって違うかもしれませんが、交付は予約制とのことなので、手続きをしました。マイナンバーカード申請の...
コラム

ダヤンのタロットカード 気軽に占えるかわいい占いブック

十数年前に、偶然出会った「ダヤンのタロットカード」今も、ちょっと迷ったときや、先が見えない不安があるときに、手に取って見ています。本格的なタロット占いではないのかもしれませんが、ダヤンやわちふぃーるどの仲間たちの絵もかわいいくて、癒されます...
コラム

マイ「カメラ」ヒストリー フィルムからデジタルカメラへ

フィルムカメラを使っていたころ、よく「写真上手だよね」と言われました。当時はファインダーのカメラだったので、構図が、ビシッと決まりました。デジタルカメラは、フィルムを持ちあるかずに、大量の写真が撮れて便利ですが、ファインダーがないと、写真の...
コラム

ペットショップの可愛い子犬や子猫 飼う人も・飼育放棄も急増中

ペットショップにいる、可愛い子犬や子猫、愛らしさに見とれてしまいます。ペットを家族の一員として、大事にする飼い主さんも多いですが、飼育放棄をする人もいます。コロナで自粛中に、ペットを飼う人が増える中、飼いきれず、捨てられるペットが増加してい...
コラム

2020年国勢調査をオンラインで入力、調査員廃止で接触なし

国勢調査の用紙が送られてきました。郵送かオンラインで回答するとのことです。コロナ対策なのか、調査員に渡すというところは、バツで、消してありました。こういうものも、やっとインターネットになり、ホッとしました。国勢調査の調査員国勢調査と言えば、...
コラム

ファンシーラットに触ってみた!かわいくて人になつくペットネズミ

「ファンシーラットを飼っている」という話を聞いたので、それ何? と聞くと、ペットとして飼われている「ネズミ」とのこと。ネズミと言えば、何十年か前に、土間のある我が家に出現して、駆除したものと、実験用のハツカネズミしか思いつかない。とってもか...
コラム

国民健康保険から社会保険に電子申請で切替 やっとオンライン化に

就職して、社会保険に入ると、国民健康保険やめる手続きをしなければなりません。以前は、市役所や区役所に、行かなければなりませんでしたが、電子申請が可能となりました。オンライン手続きをしてみたので、説明します。(市町村によっては、申請できないこ...
コラム

ポイ活を初めて知る ローソンのポイ活「お試し引換券」にトライ

テレビで見た「ポイ活」Tポイントや、ポンタポイントは、なんとなく、ためていたけれど、すごい努力で、有効活用している人たちがいて、びっくり!早速、ローソンのポンタポイントの引き換え方法を、チェックしてみました。マツコの知らない世界で見たポイ活...
コラム

10月31日ハロウィン 日本でも年々盛り上がって定番イベントに

ハロウィンは、10月31日。アメリカの風習だと思っていましたが、日本でも、年々盛り上がって、定番イベントになりました。日本では、秋のイベントとして、定着しつつあるようです。盛り上がるハロウィンまだ、9月中旬だというのに、季節商品の売り場には...
コラム

運動神経ゼロでもテニスを始めて、動体視力、俊敏さ、握力を改善

2020年9月、大阪なおみ選手、2年ぶりの全米オープンテニス、優勝おめでとうございます。思えば、テニスをしていたのは、20年以上も前です。運動神経ゼロでしたが、テニスで、楽しく、運動能力を改善しました。運動神経ゼロの子供私がテニスを始めたの...
コラム

Windows10アイコンや漢字変換の文字が表示されない、解決法

パソコンを立ち上げると、アイコンやインターネットのタブの文字が、表示されなくなりました。再起動すると、一旦は直りましたが、その後、ひらがなの漢字変換も表示しなくなったので、調べてみました。フォントのキャッシュをリセットするということで、解決...
スポンサーリンク