10月31日ハロウィン 日本でも年々盛り上がって定番イベントに

コラム

ハロウィンは、10月31日。

アメリカの風習だと思っていましたが、日本でも、年々盛り上がって、定番イベントになりました。

日本では、秋のイベントとして、定着しつつあるようです。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

盛り上がるハロウィン

まだ、9月中旬だというのに、季節商品の売り場には、ハロウィングッズが置かれていますね。

ペット用品の売り場には、ワンちゃんに着せる、ハロウィン風のオレンジの服が並んでいるし、夏休みが終わり、次のイベントは、ハロウィンということでしょうか。

 

近年、こんなにハロウィンが盛り上がるのは、秋らしい色の、かぼちゃのグッズや、魔女風の仮装のせいかもしれません。

各種イベントや、パレードなども行われているし、仮装をして写真を撮れば、インスタ映えもします。

日本の風習とは、かけ離れていますが、ハロウィンが大きな市場になったのは、確かです。

 

ハロウィンの由来

ハローウィンの起源は、秋の収穫を祝う、ケルト人のお祭りだと言われています。

ケルト歴では、11月1日が新年なので、10月31日は、大晦日というわけです。

お盆のように、先祖の霊を迎えて、悪霊や魔女を追い払うという、意味をもっています。

 

その後、お祭りは、キリスト教と融合し、徐々に、現在の形になっていきました。

ですが、宗教的な意味は、あまりないようです。

 

かぼちゃのランタン

ハロウィンでは、ご先祖様の魂だけでなく、悪霊なども入り込んできます。

この悪霊を退けるため、「ジャック・オー・ランタン」を作ります。

顔の形にくり抜いた、かぼちゃのランタンが、魔よけとなります。

 

ハロウィンの由来となった、ケルト人の収穫祭では、元々「かぶ」を使っていましたが、アメリカに伝わった際、収穫量の多かった「かぼちゃ」が、使われるようになりました。

今では、かぼちゃそのものが、ハローウィンの象徴で、秋の味覚のかぼちゃで作る「かぼちゃパイ」も、ハローウィンの楽しみのひとつになっています。

 

子供たちのイベント

子供たちが仮装をして、「Trick or Treat」トリックオアトリート(お菓子をくれないといたずらするよ)と言って、家庭を回るのも、おもしろい風習です。

子供たちにとっては、一大イベント!

仮装をさせる親たちも、楽しい行事とはいえ、大変です。

 

最近、アメリカでは、小さな子供たちだけで回らせるのが、危険なので、親たちが、後ろからついてきたりします。

大人の仮装

大晦日に先祖が戻ってくるときに、悪霊や魔女も一緒にきてしまうため、仮面をかぶったり、仮装をしたりして、悪霊を追い払います。

大人の仮装は、お菓子をもらいにくる子供たちとは違って、羽目を外すイベントにようになってしまいました。

 

日本では、アメリカのようなホームパーティ的なものより、ハロウィンイベントがあるので、それに参加する形ですね。

スポーツクラブでも、このときばかりは、仮装が、許されていたりします。

クリスマスと同様、ワンポイントのハローウィングッズを、身に着けるのもかわいいです。

まとめ

元々は、伝統的なお祭りだったハロウィンですが、日本では、年々盛り上がり、商業的な売り上げも大きな、イベントになりました。

仮装やパレード、節度をもって、楽しみましょう。

スポンサーリンク
コラム
スポンサーリンク
keicyaをフォローする

コメント