手首骨折リハビリ日記 リハビリやり方や痛みの体験談のブログ

生活/日記

左手首の橈骨遠位端骨折から、約1ヶ月半後、リハビリを開始しました。

骨は、完全につながってはいませんでしたが、リハビリ開始が遅れると、手の機能回復も遅れるため、リハビリを始めることになりました。

長期間のギプス固定で、指の変形にも不安がありました。

病院でのリハビリと共に、自宅での自主リハビリも含めて、体験談を書きました。

同じ体験をされている方のお役に立てればと思います。

 

これまでの経過

橈骨遠位端骨折日記 ギプスとシーネ固定 手首骨折1ヶ月半のブログ
橈骨遠位端骨折日記 手首を骨折し、ギプスとシーネ固定で、回復を待ったときの体験談です。骨折部が上下にズレたため、回復が遅く、不安な日々を送っていました。骨がくっつかないかもしれないという悪夢にも見舞われました。

 

このブログの続き

手首骨折体験記 リハビリ終了後の経過 可動域と痛み
左橈骨遠位端骨折から2年、左手は、日常生活に支障がない程度に回復しました。痛みもほぼなくなり、変形は残るものの、重いものも持てるようになりました。リハビリ後の経過と体験談を紹介します。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

橈骨遠位端骨折リハビリ日記

橈骨遠位端

橈骨遠位端

シーネ固定をはずして1週間

日中は、シーネ固定(添え木状のギプス)をはずして、手を動かし始めました。

夜は、シーネをつけて、自分で包帯を巻いて寝ていました。

 

1週間後、まだ、骨は、完全にくっついてはいませんでしたが、リハビリを開始しました。

あまり、リハビリが遅くなると、さらに手首が固まってしまい、回復に時間がかかります

夜間のシーネ固定も、1週間で、なくしました。

寝ている間に、変な向きに、手をひねらないかと心配でしたが、医師の指示で、固定は終了です。

 

リハビリをしていないときに、サポーターはした方がよいのかと、先生に尋ねましたが、「しないでください」とのこと。

サポーターをすると、手の動きに制限が出るので、サポーターは、基本、つけませんでした。

 

手の周辺の神経が痛い

神経の痛み

神経の痛み

固定具をはずして、手を動かすと、本当に痛いです。

手を動かさなくても、何かに触ったり、振動のようなものを受けるだけでも、痛いです。

外を歩くときは、怖いので、左手を前にもってきて、プラプラしないようにしていました。

手周辺には、細かい神経が沢山集まっているので、断続的に、ピリピリと痛みます。

 

最初は、1日中痛く、時々、痛さを何も感じなくなります。

本来は、何も感じないのが普通ですが、痛みの感触がなくなると、麻痺したような気分になり、どっと不安が押し寄せます。

この神経の痛みが徐々に減るのに、1~2ヶ月かかりました

完全になくなるのは、1年くらいでしょうか。個人差があります。

 

病院でのリハビリとは

手のひらの筋肉

手のひらの筋肉

リハビリルーム

病院のリハビリルームには、各種、リハビリ用器具が置いてあります。

骨折以外にも様々な、症状で、リハビリに来ている人たちがいます。

 

手の骨折の場合は、まずは、お湯で、10分くらい、肘から下を温めます

隣で、小学生くらいの子が、足を温めていましたが、子供は、大抵、骨折だと思います。

温めている間はすることがないので、隣の人をチラ見したりしていますが、心の中は、シュンとしています。

お互い、大変だな~という気持ちで、周りの人をぼんやり見ていました。

 

握力・筋力がガタ落ち

患部を温めた後は、握力と、手を動かせる範囲の、測定です。

握力・筋力、可動域が、ガタ落ちでした。測定結果は、数値として記録します。

 

測定後、理学療法士の先生に、手首を動かしてもらいます。

これが、痛い!

 

思わず、「痛~い」と言いましたが、本当に痛いです。

自分でやると手加減するので、可動域をあげるには、プロの助けがいります。

もちろん、先生は、上手に行ってくれるのですが、かなり、辛い。

しかし、リハビリ開始から、2週間くらいが、一番、可動域が上がる時期だそうなので、なんとかその時期に手を動かして、可動域をあげねばなりません。

 

手首が腫れは半年くらい?

理学療法士に、「腫れてますね」と言われて、これは腫れなのかな~と思いました。

腫れは、半年くらい続くそうです。

「え~、そんなに長いの?!」まだ、始まったばかりなのに、道は長いのです。

そもそも、手と手首の腫れというより、血管が見えない、ぷよぷよの手になっています。

人の手には、見えないというか・・・

長く手を動かさないと、筋力が落ち、骨や腱も埋もれて、お肉の固まりのようになります。

 

手の甲の血管が、透けて見えてくるまでに、1~2週間くらいかかりました。

ギプスのせいで、手首周辺のうぶ毛も抜け落ちて、変な感じです。

こぶしの骨も、肉に埋もれて見えません。

つまり、骨のデコボコがなく、4本の指の付け根の骨が、一直線になっています。

骨の形と、腱の筋が、少しずつ見えてくるのに、3~4週間かかりました。

 

スポンサーリンク

 

自宅でのリハビリ 宿題あり

手首のストレッチ

手首のストレッチ

ストレッチ

病院でのリハビリの後は、自宅用に宿題が出されます。

自分でストレッチして、可動域を上げます。

まだ、骨が完全に固まっていないので、最初は、前後の動きです。

 

手をそらす、曲げるをやります。

痛い、もうこれ以上いかない、というところまでやって、可動域を伸ばします。

少し動くようになっても、1時間くらいすると、また、すぐに固まってしまうので、一日中、そらす、曲げるをやっていました。

 

握力UPスーパーボール回し

骨が完全ではないので、重いものは、持ってはいけないと、注意を受けました。

今のところ、ドライヤーは「重い」ほうです。

ストレッチの他にすることは、スーパーボールのようなゴムボールを2個持って、骨折した手で、くるくる回すというものです。

くるみでもよいとのことですが、スーパーボールやくるみが、家にある人は、あまりいません。

リハビリグッズは、病院で、借りました。

 

スーパーボール2個回しは、最初、回そうとすると、ボールがすぐに落ちますが、練習すると、だんだんに回せるようになってきます。

しかし、すぐに手が疲れるので、疲れるまでやって、お休みです。

何をやってもすぐに疲れて、筋力の落ち方は、ハンパなしと感じます。

 

ボールころがし

ボールころがしは、10cmくらいの発砲スチロールの、ボールを転がす運動です。

置いたボールに手のひらを乗せて、前後にころがします。

前後にころがすと、手首の曲げ伸ばしと、ストレッチができます。

病院で借りたリハビリグッズで、自宅でも、リハビリを始めました。

 

物を持って負荷をかける

手と手首の筋トレ

手と手首の筋トレ

 

手首の前後の動きが、少しできたら、左右のストレッチの動きをします。

その後、手で物を持つ練習をします。徐々に、重量のあるものに変えます。

 

重量があるものとは:

最初は、350mlくらいの缶コーヒーをもって、前後に曲げ伸ばしをします。

缶コーヒーに耐えられるようになったら、500mlのペットボトルに変えます。

これも、すぐに疲れるので「もうダメだ」というところまでやって、時間を置いて、また、やります。

ギプス等の固定具がなくなって、腕を動かせるようになったのは、うれしいのですが、リハビリは、「1歩進んで、2歩下がる」という状態です。

なかなか進まず、メンタル的にも大変でした。

しかし、手を使えるようにするのは、自分次第なので、毎日、続けました。

 

スポンサーリンク

 

日常生活で手を使い始める

手首のストレッチ

手首のストレッチ

筋力の衰えと痛み

ギプス固定をしていた頃は、固定・圧迫されていたので、手首の痛みは、ありませんでした。

腕を上げると、血液が手の先から、身体の方へ戻ってくるのを、感じていました。

固定されている間に、使われない筋肉が弱まり、血管内の血だけが、動いていたとのだと思います。

手を動かし始めると、手の甲に埋もれた血管が、だんだんに、見えるようになります。

 

感覚なく、手に力が入らず

リハビリを始め、少しづつ、日常生活で、手を使い始めました。

左手を使い始めてわかったのは、感覚がない手に力が入らない、ということでした。

髪の毛を両手で洗おうとしても、指先に感触がありません。

シャンプーで、地肌をこすろうとしても、なかなか、洗うことができないのです。

指先の感触が戻るまでに、1ヶ月くらい、かかりました。

 

簡単なことができない

骨折した手を使い始めましたが、最初は、簡単なことができませんでした。

筋力がないので、お皿1枚も、重いです!

例えば、菓子パンの袋とか、おしぼりの袋とか、ビニールに入ったものを、開けることができません。両手で、袋を開けようとするのですが、左手でしっかりつかめないので、開けることができず、ストレスがたまります。

さらに、ひねる運動が入ると、痛みもでます。

 

リハビリ2ヶ月目

前腕の回転

前腕の回転

パソコン操作にトライ

リハビリを始めて、1ヶ月くらいすると、手を、左右に動かせるようになってきました。

そこで、最初に取り組んだのは、パソコンのマウスを使うことでした。

まだ、手のひらを下に向けることは、できません。

しかし、早く、両手で、パソコンを使えるようになりたかったので、操作に取り組みました。

 

右利きですが、思うところがあって、怪我の以前から、左手でマウスを使っていました。

また、マウスを左手使えるように練習です。

キーボードも左手を使って、少しづつ打つようにしました。(最初は1本指)

手のひらが下に向かず、左の指が自由に動かせないと、パソコン操作は、かなりきびしいです。

 

スポーツクラブで自主トレ

家にこもっているのも苦痛なので、スポーツクラブに通い始めました。

フィットネスクラブでは、以下のことをやりました。

・・・ストレッチルームで、手のストレッチをやる。

・・・小型のバーベルや、握力を鍛える器具で、筋トレを行う。

・・・立ってできる運動をやる。手をついて重量をかけるものは、できません。

・・・プールで、ウォーキングをする。手で水をかく動作は不可です。

・・・お風呂で、ストレッチや、グーパー運動をやる。水圧の抵抗を利用。

 

普段は、サポーターはつけていませんでしたが、スポーツクラブのスタジオレッスンでは、手首が動かないように、サポーターをしていました。

誤って、急激に動かすと、相当痛いからです。

サポーターをしていると、運動中の、手首の冷えも、予防できます。

左手首の冷えは、かなり、長期間続きます。(1年以上)

 

手首サポーター手首手首の固定腱鞘炎サポーター育児

 

手首サポーター

 

やりたいことをやってみよう

自宅で単純なトレーニングをしていると、なかなか進まず、気持ちが沈みます。

リハビリ開始後、1ヶ月以上経っても、朝起きると、手がギプスの形に固まっています。

毎日、寝起きに、30分以上のストレッチは、かかせません。

朝、手を少し動かせるようになっても、2時間ほどで、また、元に戻ってしまいます。

 

私は、リハビリ開始から1ヶ月後くらいのとき、もう、やりたくないと思ってしまいました。

いくら頑張っても、元に、戻るからです。

長い目で見れば、進捗はあるのですが、かなり、苦痛になっていました。

「自分のため」とはわかっているものの、やってもやっても元に戻るのは、辛いです。

 

リハビリをやめたいと思ったときに、ふと、思い立ち、自分がやりたいことをやることにしました。

やらねばならぬトレーニングより、やりたいことやろうと、考えたわけです

リハビリでくじけそうになったら、「これがやりたい」と思うものを見つけましょう。

料理でも、ゲームでも、運動でも、なんでもよいです。

これができたら、楽しいなということをやりながら、トレーニングに変えるわけです。

そうすると、辛いリハビリも乗り越えられるような気がします。

 

リハビリ3ヶ月目

ストレッチ色々

ストレッチ色々

 

リハビリ3ヶ月目になると、だいぶ、左手が動かせるようになってきました。

前後・左右の可動域も大きくなりました。

朝起きた後のストレッチの時間も、30分から20分、というように短くなりました。

手首がギプスの形に固まっていても、より、短い時間で、前のところまで戻る、ということです。

 

手を床や壁につくと、怪我以前のようにはなっていないとわかりますが、だいぶ、進歩しました。

1㎏くらいのものが持てるようになるのは、格段の進歩です。

左手で、水の入ったお鍋が持てると、日常生活に、不自由がなくなってきます。

左手が使えるって、便利だな~。これは、時が経っても思うことです。

 

スポンサーリンク

 

整形外科の通院終了

橈骨遠位端骨折をしてから、4ヶ月近くが経ち、通院が終了しました。

骨の内側は、完全には、くっついていないようです。

中に、空洞ができていて、埋まらないかもしれない、とのことでした。

空洞が埋まるかどうかは、何年かしないとわからないようです。

手術で、プレートを入れた場合も、骨にねじ穴ができるので、患部に何の損傷もない、ということはないそうです。

 

リハビリを始めてから、2ヶ月半くらい経っていました。

だいぶ手も動くようになって、これ以上の回復は、無理のようです。

可動域は、骨折前の9割くらいでしょうか。

もっと時間が経てば、骨もしっかりし、手を使うことで、筋力も上がるはずです。

 

整形外科の先生は、そもそも、元通りには、戻らないと思っていたようです。

折れた、左手首の骨は、少しずれて、くっついています。

当初、骨がつかないかもしれない、と言われていたので、ギプス固定だけで、自然につながったのは、「よしとする」ということです。

 

このブログの続き 手首骨折リハビリ後の経過

手首骨折体験記 リハビリ終了後の経過 可動域と痛み
左橈骨遠位端骨折から2年、左手は、日常生活に支障がない程度に回復しました。痛みもほぼなくなり、変形は残るものの、重いものも持てるようになりました。リハビリ後の経過と体験談を紹介します。

 

手首骨折リハビリ日記 まとめ

左の橈骨遠位端骨折から、4ヶ月近くが経ちました。

手の変形なども心配されましたが、固定具だけで、骨はつながりました。

その後も、痛みやこわばりは長く残りましたが、日常生活ができるようになったのは、本当に喜ばしいことです。

手首骨折日記 ギプス固定編はこちら

橈骨遠位端骨折日記 ギプスとシーネ固定 手首骨折1ヶ月半のブログ
橈骨遠位端骨折日記 手首を骨折し、ギプスとシーネ固定で、回復を待ったときの体験談です。骨折部が上下にズレたため、回復が遅く、不安な日々を送っていました。骨がくっつかないかもしれないという悪夢にも見舞われました。

 

海外旅行中の骨折 現地での治療はこちら

海外旅行中 キューバで手首骨折 現地の病院の治療と費用
キューバ個人旅行中に、左手首を骨折しました。 カマグエイで、怪我をし、サンティアゴ・デ・キューバで、治療を受けるまでの体験談です。 現地での治療費についても記載します。 海外旅行中 キューバ・カマグエイで手首骨折 キューバ個人旅行のルートは...

 

手首サポーター(右手・左手)

スポンサーリンク
生活/日記
スポンサーリンク
keicyaをフォローする
keicyablog

コメント

  1. Yumi hishikawa より:

    ブログありがとうございます。1月に橈骨骨折をし、現在リハビリ中ですが、なかなか可動域が広がらず、ちょっと焦りぎみで、このブログを見つけました。自分と同じ体験をした方のお話を聞けるのは心強いです。頑張ります❗

    • keicya keicya より:

      リハビリは、初期のうちに可動域を広げるのが大切と言われました。しかし、すぐに元に戻ってしまうので、心が折れます。
      辛くなっても、諦めず、根気よく続けることで、日常生活を取り戻せます。がんばってください。