最低賃金の引き上げ 時給と仕事量は比例しない?

コラム

最低賃金の引き上げの目安が発表されました。

賃金の低い労働者にとっては朗報ですが、コロナ禍で経営のきびしい企業にとっては、現状維持を望む声もあります。

最低賃金ばかりではなく、時給と仕事量は比例しないものです。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

最低賃金の引き上げ

2021年の最低賃金引上げの目安が発表されました。

時給で、約28円の引き上げになり、全国平均で現在の902円から930円に引き上げられる見通しです。

アルバイトやパートさんを中心に、時給で働く人は、引き上げを喜んでいることでしょう。

わずかとはいえ、賃金が上昇することは、喜ばしいことです。

しかし、経営者側にとってはきびしい状況です。

新型コロナの蔓延により、業績を落とした企業も多いからです。

中小企業などは、業績悪化を理由に、現状維持を求めていたようでした。

 

求職の条件は給与?

 

一生勤めあげることを前提とした正社員なら、やりがいや目標を持って求職をします。

しかし、バイトやパートなど、様々な理由があって仕事を探す際は、やはり、通勤、時間帯、時給が重要になります。

通勤時間で自分の時間を取られ、長時間労働で疲労し、その上、安い時給では働けません。

時給と仕事内容が比例していればよいのですが、そうとは限りません。

給与は、実際の忙しさより、技能で決まることも多いです。

時給の仕事は、一度決まってしまえば、ベースアップの可能性は、ほぼないです。

 

仕事はやってみないとわからないですが、時給は、最初からわかっているので、応募条件としては、特に、重要になります。

職場に入ってから、賃金に文句をつける人もいますが、求職の際に給与を妥協しすぎると、後々、不満を持つことになります。

 

時給と仕事量は比例しない

色々な仕事を経験すると、時給と仕事量は、比例しないとわかります。

安い賃金で、非正規労働者に大量の仕事を積み上げる会社もあれば、仕事量も多くないのに、そこそこの給与を支払う会社もあります。

 

さらに、同じ仕事をする人が複数名いると、一生懸命働く人と、そうでない人に分かれます。

まじめにやっているからといって、給与が上がるわけでもなく、リストラされないわけでもありません。

この辺が、非正規労働者が弱者になってしまう理由です。

 

まとめ

2021年、最低賃金の引き上げが発表されました。

引き上げられる側には朗報ですが、きびしい経営を続ける企業には、痛手です。

給与と仕事内容は比例しないものです。

立場の弱い非正規雇用者は、労働に見合った仕事を見つけるのはむずかしいですが、努力は怠らない様にしたいものです。

ハローワーク 職業相談とは!質問内容を準備して不安解消
転職先や派遣社員の求人が少ない中高年。 就職先をたくさん応募しても「なしのつぶて」になりやすいです。 求人検索の幅を広げるために、ハローワークで、求職活動をした体験談を書きます。 ハローワークでは、どんな相談をするのか、どんな人が相談員なの...
中高年が仕事の面接で聞かれる質問と答えの準備 体験談
年齢不問の仕事に応募した中高年が、面接で聞かれた質問をまとめてみました。面接の流れを把握し、自身の経歴をまとめた上で、質問への回答の準備をするのがおすすめです。体験談を紹介します。
子供のなりたい職業ランキング 1位は会社員 テレワークと関連
子供のなりたい職業ランキングの 1位は「会社員」 栄えある1位が会社員とは、夢のない話だと思いましたが、そこには、意外な理由がありました。コロナで、テレワークが普及したための結果です。
スポンサーリンク
コラム
スポンサーリンク
keicyaをフォローする

コメント