映画「 最強のふたり」あらすじとレビュー 感動のヒューマンドラマ

映画/ドラマ

2011年の映画「最強のふたり」がテレビ放映されました。

フランス、パリを舞台に、実話を元にした、深いテーマを持つストーリー。

しかし、あらためて観ると、笑いの要素がふんだんにある、この映画の良さを痛感しました。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

あらすじ

パリ在住の大富豪、フィリップの元に、黒人の青年ドリスが、介護士の面接と称し、やってきます。

ドリスは、失業保険を延長するため、就職活動の証明をする書類を書いてもらいたいだけ。

しかし、フィリップが雇うプロの介護士のほとんどは、2週間ほどで辞めてしまうため、フィリップは、ドリスを試用期間を設けて、雇うことにします。

介護の仕事をしたことのないドリスですが、障害を気にせず、人としてフィリップに接することで、次第に打ち解けあっていきます。

フィリップの障害

フィリップは、事故で、首から下が麻痺しているため、人の手を借りて、食事や排せつ、運動に替わるものをしなければなりません。

本人の精神的な苦痛は、計り知れないです。

「自殺することもできない」フィリップですが、自由が利かず、選択のない人生は苦しいものです。

彼は、大富豪だったために、豪邸に住み、必要な人を雇うことができたのが、不幸中の幸いでした。

ドリスの境遇

ドリスは、複雑な家庭環境の中で育ち、貧困のため、犯罪に手を染めたこともあったようです。

大家族の中に居場所もなく、真剣に働く意欲も失われていました。

介護の仕事に抵抗を示しながらも、フィリップの豪邸で過ごすことを満喫し、持ち前の明るさで、フィリップと親しくなります。

 

笑いがもたらす新しい人生

この映画のポイントは、粗野なドリスが、新しいことに興味をもったり、驚いたり、子供のように実験したり、すぐに言動に出すことで、見ている人を笑いに誘うことです。

ドリスの正直さがフィリップにも伝わり、ふたりで笑いを共有します。

観ている私たちも、深刻な障害を、笑いの中で理解していきます。


人を人として理解する

「障害者」という言葉自体、何を意味しているのか、どういう人をいうのか、よくわからない言葉ですが、実際に車いすの人を見れば、同情したり、哀れんだりすることもあります。

車いすの人を、車いすごと、荷台に積むのは、そのほうが本人も介護者も楽だからですが、人として見ているようには、思えません。

だからといって、体力のある大男でない限り、半身不随の男性を、普通車の助手席に座らせるようなことは、無理です。

それをやってのけたドリスだからこそ、フィリップの信頼を受けることができたのかも知れません。

 

 

隠れた才能を見出す

インクをこぼしたような絵を見て、「こんなものだったら自分にも描ける」とドリスは言います。

貧乏な彼の家では、油絵を描くことなどできなかったはずですが、豪邸に住み、給料をもらっていれば、新たなことに挑戦することもできます。

その絵に才能を感じて、応援するフィリップ。

この映画には、人が開眼する、色々なエピソードが盛り込まれています。

ふたりのその後

映画は、脚色されているので、実際にふたりが一緒に過ごした時間は、映画より、かなり長かったようです。

フィリップは、フランスからモロッコに移り住み、ドリスは、新しい人生を歩み始めました。

粗野なドリスが、だんだんに周囲からも認められ、紳士に変わっていくのも、映画の見どころのひとつです。

ふたりが互いに支えあった時間は、貴重な体験だったといえます。

 

まとめ

主人公のふたりの絆を中心にして、障害、家庭問題、介護、人種偏見など、色々、考えさせられることもありながら、でも、あたたかい笑いにつつまれている映画です。

ぜひ観ていただきたい、お勧めのヒューマンドラマです。

 

DVD

ブルーレイ

スポンサーリンク
映画/ドラマ
スポンサーリンク
keicyaをフォローする

コメント